こんにちは
今回は思いついたことを実験してみました。
雑貨屋さんに行くと 瓶の中のアロマオイルを
木の棒に染み込ませて香らせるものをよく見かけます。
そこで木製シャトルにアロマオイルを染み込ませて使ってみようと思いました。
使用するオイルは妻のコレクションを拝借しました。
アロマオイルのことはよく知りませんので妻に選んでもらいました。
実験に使用するのは製作過程で出た小さな端材です。
いろいろな材を取り混ぜました。
これらに一滴ずつ滴下しました。
こんな感じですべてに
滴下した瞬間に染み込むものもあれば
そのままでまったく染み込まないものもあります。
30分経過したものがこちらです。
そして、12時間経過したものがこちらです。
染み込んだものと染み込んだけどシミが残ったものと
染み込まずに表面で乾燥したものに分かれました。
予想通り、黒檀や紫檀など超硬質や硬質の材には染み込みませんでした。
また、板の反対側までしみだしたものはペアーウッドのような
見るからに染み込みやすそうな材でした。
シャトルの内側に滴下しても表まで染み出して
シミ跡が残ってしまいそうです。
良好に思えたのは鬼ぐるみや山桜などの中庸材でした。
また、材そのものの香りの強いものも当然ながら愛称はよくないようです。
変な香りになりました。
自分用に使用しているB品の鬼ぐるみに滴下してみました。
スタンダードシャトルの内側に一滴と先端に少し。
しばらく香りのリラックス効果とともに結い結いしようと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村






















