ドライフラワー | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんにちは


今回はドライフラワーです。


プチガーデニングをしておりまして、


ドライフラワーや押し花に挑戦してみようと思っていたのですが、


ようやく作業を開始できました。


もともと昆虫の標本を製作していましたので、


シリカゲルは持っていました。


そのままでは粒が大きいので、粉状にします。


甲虫の幼虫飼育のためにマットを自作する時に


クヌギなどの材を細かくするために作業用の


ミキサーを持っていたので、それを使用します。


ガレージの工房

こちらが処理前です。


これをこちらの


ガレージの工房

ミキサーにかけますと、


ガレージの工房


右側のように粉末になります。


これくらい細かくないと埋没法でドライにしたとき


粒粒にへこんでしまいます。


今回使用するのはこの花です。



ガレージの工房

カンパニュラという花です。


ホームセンターの園芸コーナーで見かけて


レジンでコーティングしてパーツに出来ないかと思って購入しました。


ガレージの工房


ガレージの工房

この形がアクセサリーに出来たらかわいいかと思います。


持ち手部分を残して花をカットします。


ガレージの工房


丁寧に差し込んでから周りから少しずつ埋めていきます。


上から



ガレージの工房


横から



ガレージの工房


あとは、そっと上から2cmくらい埋めます。


それを密閉度の高いタッパーに入れます。


ガレージの工房

ついでに押し花も入れました。


この量のシリカゲルを使えば3~4日で十分乾燥できると思います。


もちろん使用前には電子レンジで再生させています。


成功率がどのくらいか楽しみです。


なお、紹介した方法はtetugetaが適当にやってますので、


もっと良い方法があるかもしれません。


同じようにやってみようという方は


自己責任でお願いします。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村