みなさん、こんちゃ!

めがねでございます。

 

9月に入り週一投稿に戻りました。ブログ書く負担が減ったので正直楽ですね。

 

今回は結構前に言ってた115系3000番台、3500番台について解説しちゃおうかなと考えてます。(実際は書くことがなくなっただけなんですけどね)

 

僕が山口に行ったときにのった115系N編成。

山口の115系運用はほとんどがN編成の3000番台・3500番台で運行されています。

この現N編成というのは昔、国鉄広島で活躍していた編成なんですね~

このN編成の特徴は、2ドアということ。

また、体質改善工事が施工されていないので当時の面影を残しています。

※窓枠にある1998年の落書きがその証拠となりますね。

いきなりですが、なぜN編成には3000番台と3500番台があるのでしょうか?

それは簡単。もともとは形式が違ったからなんです。

3000番台は普通に115系として製造された車両

3500番台は117系として製造、のちに編入された車両

ということなんです。

(3500番台は中間車のみ存在)

この写真は117系なんですが、確かに115系3500番台車と似ていますよね。

 

この編入に伴って不思議なことも発生しているんですw

この二つの写真、間違え探しをしてみてください。

 

答えは、窓枠の形なんですよね。

上が3000番台車

下が3500番台車

となっているのですが、下の3500番台車は窓枠の四隅が丸くなっているのがわかると思います。

また、このほかにも車内の蛍光灯のカバーの有無など様々な違いがあります。

もともと3500番台車は117系なので、117系に準じた仕様となっているんですね。

結構違いがあるので行ったらぜひ探してみてください。

また、現在唯一117系の面影が多く残る車両となっていますので記録はお早めに。

 

以上です。

ほんじゃ!