いつも『ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋』を読んでいただき、ありがとうございます🎵
読者の皆さまは瓜池時代をご存知でしょうか❔
ボートレース歴が長い方はご存知でしょうし、歴が短い方はご存知ないかもしれませんね😊
簡単に説明いたしますと、2011年のボートレース界は、福岡支部・瓜生 正義選手と愛知支部・池田 浩二選手が大活躍した年でした💡
その瓜生選手と池田選手の名字から、その年は瓜池時代(うりいけじだい)と呼ばれていました❗️
ちょうど競艇からボートレースに名称が変更された頃でもあると思います🛥️💨💨💨
僕のボートレース歴は7年ほどですが、競艇との出逢いは20年くらい前になります😲
そこから競艇が趣味の時期~疎遠の時期~ボートレースが趣味の時期~疎遠の時期を経て現在に至ります⤴️
瓜池時代の2011年はビリヤードが趣味で、プロに習っており、競艇・ボートレースとは疎遠の時期でした💡
ちょうどその時、一緒に習っていた生徒さんがボートレース好きな方で、戸田のSG東日本復興支援競走を一緒に観に行ったのが、趣味として復活のきっかけです❕
今回のブログで瓜池時代について書いた理由は、11月20日時点での獲得賞金ランキングが瓜生選手17位、池田選手15位で、グランプリ出場の瀬戸際に立たされています💧
今節のチャレンジカップの結果次第で、両選手のグランプリ出場が決まりますが、個人的にはグランプリでの瓜池対決を見てみたいと思っております😳
尚、2011年の賞金王決定戦(現在のグランプリ)の優勝戦の結果は、池田選手が優勝し、瓜生選手は4着でした❗️
昨日、ボートレース芦屋のSGチャレンジカップで石野 貴之選手が1分44秒5という現行モーターでのレコードタイムのタイ記録を出しましたが、その前にレコードタイムを出したのが実は瓜生選手なのです✨
今年の1月4日、ボートレース芦屋の準優勝戦で瓜生選手がレコードタイムを出しましたが、その前に1分44秒9という快速タイムを叩き出しています🛥️💨💨💨
もしかすると今節、石野選手がレコードタイムを塗り替える可能性もあり、ますます楽しみなチャレンジカップです😄
ボートレース戸田では11/25まで関東専門紙カップ、11/29~12/3までスカパー・ブロードキャスティング杯、12/7~12/10までボートピア岡部カップ、12/13~12/18までG3オールレディース・サンケイスポーツ杯、12/28~12/31までゴールドカップ・デイリースポーツ杯、そして2019年3/16~3/21までSGボートレースクラシックが開催がされます❗️
ぜひ本場に足をお運びいただき、熱い迫力あるレースをご観戦くださいませ😃