真空管 | tetu902のブログ

tetu902のブログ

何でも、写真機と少しのお話したいです。

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3これは2A3と言う真空管

です。友達に

譲ってもらいました。

シングルでこれを使って

作ったことがあります。

大変憂いのある

音質でした。

今の2A3はプレートが

一本ですけれど、

まえのは二つに

分かれていました。

yahoo ショッピングで

たまたま、2A3の

アンプを売っていましたので

それを購入しました。

まえの画面で紹介して

いますので、言いませんけえrど、

それは、2A3 PP で

トライオード製です。

ヒーター電圧 2.5Vで

電流は 2、5Aです。

これは、富士通のTEN

製で面白い音がします。

前段の真空管は6SN7

で内部抵抗は比較的

低いので、力強い音質です。

でも2A3のドライブは

たい変なので、

30V以上まで

増幅しないと鳴ってくれません。

前段のひずみが

大きくなってしまいます。

古典球は設計は大変ですけれど、

良い音がします。

鳴らすと、楽器が分かれて

聞えるのです。

特にオーケストラなんかは

いいです。