R20191216ー三国橋ー三郷風のひろば103K | 青い空と青い海と青い自転車

青い空と青い海と青い自転車

宇都宮在住 サイクリストてっちゃんのプログ

R20191216ー三国橋ー三郷風のひろば103K

 

12/16(月)古河市駅近くの格安ビジホでバイキングの朝食をすませ、出勤時間帯に三国橋へ。上ったところが三国橋のCR入り口。

 

 

走破したコース

R354

 

関東平野の地平線が見える。

湘南新宿ライン  

 

R4

 

新幹線

 

新4号線

 

 

新4号線を渡る新利根川橋を渡る前で、工事中のため迂回する。

 

新4号

 

 

新4号アンダー、直進し利根川右岸へ、利根川レクレーション公園方面へ

 

 

圏央道

 

 

 

情報・防災ステーションごか  閉鎖されている 浸水の影響?

 

工事中があるが、迂回するのは新利根川橋付近だけで、直進できる

 

平日なので誰もいない。これだけ何もないと気持ちがいい。

 

あまり気持ちがいいので、うううぅサイコー!と叫んでしまった。誰もいないので気にすることはない。

 

松伏の休憩所(三国橋から35KM)にはトイレと販売機がある。ここはトイレだけよってスルー。300M直進すると、右に入る道がある。

 

幹線道路にでるとすぐ、コンビニがある。江戸川CR沿いは自分から見つけに行かないと補給ポイントにありつけない。

 

ここから15KM トータル50Kで三郷風の広場へ

 

 

正式名称は、「みさと風のひろば

 

ちなみに、調べてみたところ、

 

http://www.city.misato.lg.jp/item/16622.htm

 

以下の説明がある。

 

 

昨年9月から募集していた江戸川交流拠点の休憩施設名称は、
 市内在住の????さんの案に決定しました


この休憩施設付近でジョギングをしている際、心地良い風を
感じることができるということから、この名称を思い付いたそうです。

 市内でも高い位置にあり、季節ごとに気持ちの良い風が吹くこの場所に ぴったりの名前ですね。
 
  他にも全国各地からたくさんのご応募をいただき、その数362件にのぼりました。ご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

オブジェができてから名前募集したのであれば、タマネギとかカボチャとか応募があったはずである。

 

 

タマネギそっくり! ここはタマネギと呼ばれている情報もある。

 

 

タマネギのほうが先がとがっている。かぼちゃのほうが似ているかな?

    ↑ネットから引用

 

比べてみると似ている。「みさとタマネギオブジェ」、「みさとタマネギ休憩所」がピンとくる。

 

 

 

 

この場所から見えるところにスーパーがあり、補給可能。コンビニもある。ここは、タマネギとトイレがあるが自動販売機はない。土手を下って見えるところにはある。また武蔵野線が通っており、電車を眺めながらの休憩はお勧め。

先ではあるが、2/2はイベントがあるので注意!

 

 

ここまで49.5KMであったが、100KM以上にするため、少し南下して距離を稼いでから、三国橋へ

 

スタートは8:57で、確か折り返で休憩後スタートしたのは12:20

 

往路は、体力的にも余裕があり楽しかったが、帰りは70KM、80KMで吐き気が少しして辛さがあった。スタミナ切れ=自律神経バランス崩れ=吐き気 だろうか❓ ようかんを食べたら少し回復した。

 

新幹線下の大看板!

 

横幅が、ロードバイク3台分ぐらいある。でかい!

 

なぜ大きな看板なのか?新幹線の車窓から見えるため?やはり日本一の面積を誇るスケールの大きさ。

 

 

三国橋手前 R354下  日が暮れてきている まだ15時過ぎ

 

ゴール 画像の時刻が15:27

 

103KMで移動時間は6時間30分であった。ブルぺなら13時間なのでギリギリなので、ペースは速くはない。ケイデンスは往復とも80ぎりぎり超えたので初心者レベルではあるがこの距離なので達成感があった。

 

宇都宮へ車で帰ってきたが、ヘロヘロ。翌日にはやや筋肉痛が残ったが、足の筋肉が自転車で鍛えられた証拠であるため嬉しい。

 

2019年の走行距離は現在2750KMぐらい。目標3000Kには及ぼないかもしれない。100K以上走行は6度目/年であるが全部CRであり、今年はCR走行が多かった。

 

以上