人生の終盤期を輝かす最高のデイサービスの選び方。

デイサービスコンシェルジュの藤塚鉄平です。


皆さん、デイサービスをご存知ですか?


コトバンク・goo辞書では

介護を必要とする人が昼間の一定時間、専門の福祉施設 で日常生活上の世話や機能・適応訓練などを受けること。


東大阪市の介護パンフレットでは

通所介護施設(デイサービスセンター)で、食事、入浴などの日常生活の支援や、生活行為向上のための支援を日帰りで行います。


となっています。

確かに間違いではありません。


ただ、上記の内容はデイサービス以外の福祉サービスで代替ができます。

食事は訪問介護や配食サービス、入浴は訪問介護や訪問入浴、などです。


では、なぜデイサービス?となると

外出の機会、社会的な交流、家族負担の軽減(長時間の見守り)が主となってきます。


外出の機会や社会的交流はとても重要なんです。

高齢者は家に閉じこもりになり、刺激の少ない生活を続けがちになります。これは寝たきりや認知症(痴呆)になりやすい状況です。

脳も体と同じで使わなければ弱っていくんです。


なんか今回は説明ばかりの内容になってしまいました。

明日は僕が思うデイサービスの問題点について書いていこうと思います。