盲ぎり☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

関ヶ原後、毛利家は八カ国に膨らんだ家臣団を、防長二カ国で賄わなければならず、
まず家臣の家禄を五分の一に減らし財政の建て直しを計ったが、

それでも見通しがたたず、
いよいよ家臣団を整理するしか方法がなくなりました。

毛利氏を慕い、生死を共に分け合った家臣を辞めさせるのは偲びがたいので、
”盲ぎり”という方法をとったそうです。

これは、
殿様の前に家臣の名を書いた帳面を置き、それを家来が一枚一枚めくっていく。
殿様は目かくしをして 筆をもってその帳面に筋をひいてく。
名前に筋がかかったものが武士をやめ帰農することになる。

という方法で、筋をひかれた者は、

運が悪かったとあきらめて帰農したということです。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 長州藩藩祖、毛利輝元

 

 

 

ごきげんよう!