若山の城(陶氏の本拠地)に、
陶尾張守(晴賢)が嫡男・五郎(長房?鶴寿丸?)たて篭もりける。
陶五郎が家人、野田寺内(野上房忠?)、五郎を殺し、その頸を元就へもちきたる。
昔頼朝奥州の泰衡を討ち給いしとき、泰衡が家人河田次郎という者、
主君を討ちてその頸を頼朝に献ず。
頼朝、河田が悪逆をにくみて斬る。
しかれば元就も野田寺内を誅せらるべきなるに、何とて助けおかれけるぞ。
頼朝、河田を斬るは天下定まるの時なり。
元就、野田寺内を助けらるるは、国家いまだ定まらざるの故なり。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!