朝倉宗滴の言葉に、こういうものがある。
『仁不肖によらず、武を心がける者は、第一に嘘をつかず、聊かもうろんな事なく、
不断に実儀を立て、総じて恥を知る事が、その基本である。
その故は、一度大事の用に立つ時、普段嘘をつきうろんな人物は、
どれほど実儀を申したとしても、「例の嘘つきだ」と指をさされ、
敵味方ともに信用してもらえない。
普段からの嗜みこそ、人として肝要なのだ。』
犬畜生と呼ばれるのは良いが、嘘つきは駄目らしい。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!