柏尾観音☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

関ヶ原合戦の後、土佐に帰っていた長宗我部盛親は、

大阪の家康の元に弁明に赴く事に決め、その安全祈願のため、

かねてより信仰している柏尾観音へと参拝をした。

盛親の一行が、あと十四、五町(約15キロ)ほどに近づいた時の事。
観音堂から白い布が、二十丈(約60メートル)ばかりも立ち上がった。

盛親をはじめ供の面々まで、突然の不思議に目を凝らして見つめていると、
布に見えたのは白雲であり、それはだんだんと薄くなっていったが、
その雲の中にやがて観音の御姿が顕れ、それもやがて消えた。

これに皆、奇異の思いをなしていたところ、突如観音堂より火の手が上がった。

人々驚き、慌てて観音堂に駆けつけたが、

着いた頃にはもやは観音堂は、灰燼と化していた。
 

これに盛親もどうすることも出来ず、ただすごすごと引き返したそうである。

人々は、

『これは観音が、長宗我部家を見放したのだ。』

などと噂しあった。
 

盛親もこの不思議が、心に引っかかっていたものの、

今更翻す事もできず、大阪に向って出航した。
 

その後の改易、皆、知るところである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 戦雲の夢・異聞、目次

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう!