益田尹兼 (ますだ ただかね) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

益田 尹兼(ますだ ただかね、生年不詳 - 永禄8年9月3日(1565年10月6日))は、戦国時代の武将。石見国人益田氏第18代当主。通称は熊童丸、又次郎。官位は越中守。父は益田宗兼、母は陶氏の娘。子に益田藤兼。
永正5年(1508年)の大内義興の上洛ではに父と共に上洛して在京、永正8年(1511年)の船岡山合戦に参戦して父の戦功から足利義尹(のちの義稙)から一字を賜り尹兼と名乗った。しかし、在京中に三隅興兼が石見西部へ攻めたため父に先立って帰国、永正15年(1518年)まで交戦した。大永6年(1526年)、出雲から攻めてきた尼子経久を迎え撃ち、翌7年(1527年)に安芸鳥子城を毛利元就・天野興定と共に落とした。享禄3年(1530年)、吉見頼興と高津川の支流匹見川の水域に関する協定を結んだ。
天文13年(1544年)に嫡男の藤兼が家督を継ぎ、それを20年に渡って後見。永禄8年(1565年)に死去。法名は桂香院殿全屋尹兼大居士。


以上、Wikiより。



益田ただ兼