土屋昌恒 (つちや まさつね) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

土屋 昌恒(つちや まさつね)は、戦国時代の武将。武田氏の家臣で譜代家老衆。金丸虎義の5男で、土屋貞綱の養子。



ー 略歴 -
信玄・勝頼期の家臣で、『甲陽軍鑑』に拠ると天正3年(1575年)の長篠の戦いにも参加して奮戦したが、このときに父と兄が戦死したため家督を継承したという。
勝頼に従い主に東海道方面・関東方面の戦いの多くに参加した。
天正10年(1582年)、織田信長の甲州征伐で武田氏の一門や家臣団の多くが離反していく中で、昌恒は最後まで武田勝頼に付き従い、勝頼が滝川一益隊に天目山で追いつめられて自害を覚悟したとき、勝頼が自害する間の時間を稼いで織田勢と戦って奮戦したが、兵の多寡は知れており、最後は討ち死にした。
遺児である土屋忠直は徳川家康に召し出され、江戸時代に土屋氏は上総久留里藩の大名となった。


以上、Wikiより。



土屋昌恒