白石宗実 (しろいし むねざね) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

白石 宗実(しろいし むねざね)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。陸奥の伊達氏の家臣。「也」の字を前立にした兜を着用していたという[1]。



ー 生涯 -
祖父・宗綱が伊達晴宗に仕え、宗実は伊達輝宗の頃から伊達氏に仕えた。
天正11年(1584年)、輝宗・政宗父子に従って相馬氏との戦いに従軍。
天正12年(1585年)、政宗は伊達氏から離反した大内定綱の小手森城を攻撃、これを破るのに貢献した。その後、父の輝宗が二本松義継のために殺害されたことに激怒した政宗は二本松氏と激しい抗争を繰り広げた。このとき、相馬義胤から和睦勧告の提示があったが、宗実はこれを政宗に取り次ぎ和睦成立に貢献した。その後の人取橋の戦いにも参加して武功を挙げた。
天正13年(1586年)、大内定綱の旧領・安達郡塩松33邑を加増され、先祖伝来の白石城から移って宮森城主となっている。
天正16年(1589年)、伊達氏と蘆名氏が南奥の覇権を巡って争った摺上原の戦いにも参加、武功を挙げた。
天正18年(1591年)、政宗は豊臣秀吉に臣従していたが、葛西大崎一揆鎮圧後、岩出山に移封となることになった。宗実が城主であった安達郡は没収されることになったため、代わりに胆沢郡水沢城主を任され15,000石の所領を与えられた。
文禄2年(1593年)より、文禄・慶長の役に参加し、渡海した。
慶長4年(1599年)、朝鮮からの帰国直後、山城国の伏見において没した。享年47(一説には55とも)。
宗実には男子がなかった為、娘婿の梁川宗直(政宗の大叔父梁川宗清の長男)が、白石氏の家督を継いだ。



ー 逸話 -
政宗が14歳の時、気持ちを引き立てさせるために、9歳になる一人娘を男装させ、仕えさせた[2]。のちに政宗は、この宗実の娘に伊達宗直を入嗣させた。


以上、Wikiより。



白石宗実