北之川親安 (きたのがわ ちかやす) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

北之川 親安(きたのかわ ちかやす、生年不詳 - 天正11年1月14日(1583年2月6日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。西園寺氏家臣、長宗我部氏家臣、三滝城主。紀氏の末裔で紀 親安と称されることもある。 西園寺十五将の一人に数えられる北之川通安は父にあたり、正親と宗親の二人の子がいる。
元は父の通安と同じく西園寺氏に仕え、式部卿を称する。通安の時代は甲之森城を本拠にしていたが、親安の代に三滝城に本拠を移している。
後に長宗我部元親の侵攻を受け臣従。元親の娘婿である波川清宗の娘を妻に迎えたが、その清宗が天正8年(1580年)に謀反を起こしてしまう。親安はこの謀反に加担していない旨を起請文にしたためるが、元親に「謀反加担は明白なのに起請文を寄越したからには起請の罰が与えられる」との強引な理由で居城の三滝城を天正11年(1583年)、伊予に侵攻した久武親直に攻められ戦死した。
なおこの時に正親は岡豊城で斬殺されている。宗親は生き延びて姓を「紀」に改め、土佐国で庄屋紀家の祖となっている。


以上、Wikiより。



北之川親安