最も恐れていた、みさき公園の閉園による減便は、なんと無し。
駅名変更もなし。
逆に増便するとのこと。
難波7:42発羽倉崎行(変更後は和歌山市行)は、
ちょうど、出勤の時間。バンザーイ\(^o^)/
遅めに出勤のこともあるのだが、
そこは逆に難波8:55発区間急行羽倉崎行が廃止となる。(T_T)
運行間隔的には要らないし、羽倉車庫に入らず、折り返し回送となっていたので、廃止されて当然なのだが…うう。
あと、樽井行が羽倉崎行に変更されてる箇所がちらほら。
いやいや、樽井までが混むんだけど。。。どうなの。
泉南市の中心駅だからね、あそこ。
自動車教習所もあるし。
とまあ、平日の難波の時刻、泉佐野の時刻だけ見た今、気づいた変更は、こんな感じ。
あとは、日中のラピート半減による影響(修正)がどれだけあるか。
約15分間隔だったのに、20分開く駅も出てきてるみたいだ。
結局高野線の方は、終電の廃止以外、一切変更ないみたいだな。
それにしても、紙冊子の列車別時刻表廃止が痛い。
到着時刻わからんのはもちろん、どの列車が減車されるのか、詳しくわからない。(追記:ダイヤ検索で出てきますね、一応)
ズームカーだけは、分かるけどね。
以前みたいに印刷用PDFさえ出してくれないのだからヒドイ。