[JR北海道]
公式発表はこちら
快速エアポート増発、12分パターンに。
その代わりいしかりライナーは廃止。
千歳線の普通の運行間隔が悪かったから、そこも改善されるでしょう。
一部の北斗が白老に停車。
根室本線古瀬駅、釧網線南弟子屈駅、廃止。
古瀬は信号場に降格。で間違いないでしょう。
[JR東海]
公式発表はこちら
のぞみ12本ダイヤスタート。
可能なのか?そんなこと。
現行でも結構こだまにつっかえてるのに。
やっぱり3分間隔が多くなってるね。
池の浦シーサイド駅、廃止。
[JR西日本]
公式発表はこちら
北陸エリアはこちら
京阪神エリアはこちら
和歌山・南紀エリアはこちら
北近畿エリアはこちら
岡山・福山エリアはこちら
広島・山口エリアはこちら
山陰エリアはこちら
くろしお、全列車が日根野停車に。
これは当然だろう。停車しないと白浜方面への利便性悪い。
宝塚線、昼間の丹波路快速が区間快速に。
阪急と競合するのは宝塚までだからね。
大和路線、昼間のJR難波ー高田間快速廃止。
天王寺で大和路快速と4分間隔と、続行運転だったので、廃止はしかたないか?
でも、それにより昼間のJR難波発車の快速がなくなる。
宇野線、岡山ー備前西市間の普通、岡山―茶屋町間の快速を新設。
運行間隔としては、あまり良くない?
山陽本線、土休日のシティライナー復活。
[JR東日本]
公式発表はこちら
千葉支社はこちら
盛岡支社はこちら
新潟支社はこちら
長野支社はこちら
高崎支社はこちら
八王子支社(多摩版)はこちら
八王子支社(甲府版)はこちら
秋田支社はこちら
水戸支社はこちら
高輪ゲートウェイ駅、開業。
あずさの停車駅追加。
って言うか、一部元に戻る。
下諏訪は冷遇され過ぎてたからね。
号番がかいじと通しに変更。
磐越西線に指定席車を導入。
[JR四国]
公式発表はこちら
全ての南風が宇多津に停車。
宇多津町から要望出てたんだっけ?
南伊予駅、開業。(貨物も)
[JR九州]
公式発表はこちら
香椎線から博多への直通列車運行開始。
指宿枕崎線、宮崎空港線、パターン化。
空港線は変わっても、日豊本線は変わってない。宮崎で時間調整。
長崎―浦上間、高架化。