南海本線は4月6日にダイヤ改正を行います。

2年以上経っているので、そろそろ改正してもいい頃でした。

尾崎駅の復活を機会に、改正します。

(3月23日:駅舎使用再開。仮通路・改札撤去後、4月6日:1,4番線使用再開)

 

改正内容

・平日朝にラピートβを1往復増発

・土休日夕方以降下り、区間急行3本を空港急行に変更

・編成量数を増やし、混雑緩和。空港急行:6両→8両、普通:4両→6両

・上りのサザンの和歌山市発車時刻を0,30と分かりやすく

 

平日ダイヤグラム(oudia使用)

ラッシュ時間帯にラピートβが純増。

その代わり、羽倉崎発準急が削減されています。

 

和歌山大学前駅が開業してからというもの、サザンの和歌山市発車時刻が-1ずれてしまっていました。

よって、部分部分で1分程プラス修正されます。

ラピートは1分遅くなっています。

空港急行も泉佐野での接続の関係で1分ずれます。

 

(個人的には和歌山市を発車する普通が、ずれることなく、尾崎での待ち時間が長くなっただけなのが残念。

1分ズレてくれるだけでも乗れるチャンスは上がるのに…。)

 

夕、夜

上りのサザンが遅くなるため、堺で普通に接続しなくなるところがあります。

 

(それにしても、南海は夜のパターン化はしないんだろうか?

JRはパターン化したのに。)