キリンビール仙台工場 には

何回見学に行った事か・・・

 

帰省・実家に行った時は、必ずと言っても

良いほど見学をしています。

(年末年始はお休みに重なるので行けません)

 

 

目的は、相方がお気に入りで、ビールの

試飲が出来る事。

試飲は3杯(3缶)まで飲めます。

 

元々飲めない私とは対照的。

 

試飲の時は、ノンアルコールビールと1缶、

飲料水を2缶を飲みました。

 

ビール工場見学後、試飲をして

1時間程度で終了です。

 

 

5月3日(水)~6日(土)の期間に

実家(宮城県)に帰省をしました。

 

前日2日(火)の夜に出発し、一路

北に向かいました。それも往復

一般道を利用しました。

 

今までは、国道246号・環状七号・国道4号

を利用しますが、今回は、携帯のアプリを

利用しての道のりです。

 

実家に行く前に、福島の飯坂温泉にある

共同浴場に立ち寄り、昼食を食べました。

 

飯坂温泉共同浴場・鯖湖湯(さばこゆ)

 

昼食・まるまつ(ハンバーグ定食)

 

福島市内から吾妻山が見えます。矢印に「雪うさぎ」が

見えます。これが見えると田植えの時と言われています。

 

 

途中休息を含めて14時間ほど要しました。

(一般道利用ですから・・・)

 

道路情報で、高速道路の渋滞を確認し、

それも一般道利用になりました。

 

 

 

 

そろそろ「タケノコ堀」のシーズンが終了します。

 

この地域では、5月連休まで掘れるのは

珍しい・・・  ようです。

 

 

 

実家近くでは、これから本格的なタケノコ

シーズンになります。

 

 

 

 

相鉄線に乗車した時、珍しい「つり革」

見つけました。

 

 

相鉄線のイメージキャラクター? の

「そうにゃん」のつり革です。

 

相鉄100周年記念のイベントのひとつです。

 

 

 

ある携帯サイトを見たら、2052レに

EF66 27 が運用に入る事を確認。

 

カメラは持っていませんでしたが、

「携帯」を持参していたので、

撮影をしました。

 

 

 2052レ EF66 27+トヨタコンテナ

 

EF210牽引は見た事がありますが、

EF66牽引は、私自身初めて見ました。

 

 

4月中旬から「たけのこ」のシーズンに

入りました。例年よりも遅い感じがします。

3月は肌寒い日が続いのが原因かも・・・

 

竹林に向かい、「たけのこ」堀りをしました。

今がたけのこ堀のシーズンです。

 

こんな感じで出ています

 

落ち葉・土を少し掘り出します

 

そして、「たけのこ」を掘り出します。

 

この日はこれだけ堀ました

 

 

今年は、4月中いっぱいがシーズンになります。

 

 

 

 

用事があり「戸塚駅」近くにあるショッピングセンター

入りました。相方は仕事で戸塚駅周辺に週何回か

来るそうですが、私自身は滅多に行くことがありません。

 

駅周辺は、とにかく交通渋滞が激しい・・・

 

何とか、有料駐車場に車を停めて目的地に

向かいます。相方が用を足している間、

鉄道模型を見ていました。本屋で

「ダイヤ情報」を購入し、昼食を食べるために

地下に向かいます。

 

美味しいラーメン屋があると言うので

入ろうとしましたが、お昼時で混んでいました。

少し待って店内に入りました。

 

注文を終えて待っていますが、聞こえてくるのが

オーダーを取っている女性とオーナーと思われる

料理人との大きな声でのやり取りが聞こえます。

隣で普通に話している声が聞こえないくらい・・・。

 

何分待ったのだろうか・・・

注文したラーメンセットが来ましたが、

女性ではなく、料理人が持って来ました。

それも、器にあるチャーハンの形が崩れる位の

勢いで・・・。

 

 

味は悪くありませんが・・・

慌ただしい店内と店員の大きな声・・・。

 

お昼時に行ったのが悪かったのか・・・

私自身わからないです。