JRおおみや 鉄道ふれあいフェスタ 入り口編

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11264800270.html

の続きです。



大宮駅から歩いていきました。行った事が
ある方はご存知かと思いますが、会場までの
歩道の幅が狭い所に、大勢の方が歩いている
ので、警備員の方が交通整理をしていました。


10時30分頃に会場内に入りました。


まずは、展示物を見ようと歩いていたら、
台車実演コーナーがあって、台車組立の実演が
行われていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-01



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-02



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-03


結構、多くの方が見立て
いましたが、職員の方の立場からすると
見られて仕事をするにはものすごいプレッシャーと
思いますが・・・。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-05



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-04



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-06

この給油スペースがとても気になりました



トラバーサーに乗って移動体験をしようと
思いましたが、E657系の体験乗車の配布がある
ので、そちらを優先して並びました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-07


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-08



並んだ結果、12時20分の乗車券を確保しました。
そして、E657系の体験乗車をしました。今回
乗車したE657系E7編成
は、今年3月に完成し、
今回のイベントで初めて乗客を乗せる事に
なりました。
運転区間は、車両センターと
鉄道博物館の前の試験線です。試験線は、
車両センターで検査を終えた車両を試運転
する路線
で、片道4分で1往復約10分
道のりです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-09


E6系のミニ新幹線ですが、この日イベントの
為に作られ、作るまでの工程が詳しく書かれて
いました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120603-10


社員食堂と思われる場所で、お食事・休息を
しました。ここで、相方が作った、
おにぎり・煎り豆腐と、食堂で販売されていた
天ぷらそばを食べました。


さて、次回は展示されていた機関車についてです。