http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11178661549.html

続きです。



江ノ電に乗り、藤沢駅まで来て藤沢駅から
小田原駅に向かう途中
藤沢駅で185系A8編成
見かけました。私が初めて乗ったときのデザインで、
懐かしく感じました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120228-10

そして、小田原に列車から、相模貨物にEF66牽引の
ワム
を見つけました。小田原駅で待ち構えようと
したら…



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120228-11


何と、電車が小田原到着と同時に貨物線を通過して
行きました。
慌てて、後追いで撮りましたが、
物の見事にピンボケ・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120228-12


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120228-13


JR小田原駅のホームから、小田急の30000系・
ロマンスカーEXE4両編成
を撮りました。
本などでは見ていますが、本物は初めて見ました。



小田原から帰る時、荷物のバックを
網棚に置きましたが、列車の振動でバックが
落下して、私の頭を直撃しました。


聞いた話では、E231・233系の車輪の径が
小さいので、他の車両に比べて横揺れが酷い
そうです。
仙台地区でも、719系は比較的
車輪が大きい
のですが、E721系は車輪が小さく
横揺れが酷いそうです。
言われてみれば、
岩沼駅の東北本線と常磐線のポイントの部分の
横揺れが719系と、E721系とでは揺れの感覚が
違います。



今回の撮り鉄はこんな感じです。
乗り鉄時代は、新鶴信号所の知識はなかったので、
今回、初めて行く事が出来て嬉しいかったです。