12月4日(土)に、583系秋田車N1+N2編成使用

「特急 はつかり号」の運転が行われました。

その撮影に出かけました。



今回は、お友達と、お友達のお友達と、私の

計3名です。車に乗せてもらいました。

今回撮影をした場所では、全て雨降りで、

撮影に苦労しました。



集合場所に行く前に・・・

岩沼駅で、ヒルネ中ED75 1004を撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-01
岩沼駅でヒルネ中ノED75 1004



岩沼貨物が復活してから、ED75機関車を

撮るのは初めてです。


岩沼駅から列車で移動をして、福島駅で乗り換えて、
待ち合わせ場所の松川駅に行きました。
その後、最初の撮影地に向かいました。


撮影最初の場所は、福島県の

松川-金谷川の区間での撮影です。

今回の撮影地は、有名な場所で沢山の

同業者が集まると思いましたが、

予想外に少なくて、15名程度の人が

集まりました。



583系が来る前に、E721系・EH500牽引の

貨物列車が来たので、練習を兼ねて

撮影をしました。 



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-02

E721系 4両編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-03

列番不明(下り) EH500-59


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-04

列番不明(下り) EH500-63



2本目の貨物列車が通過して数分後に

583系・「はつかり号」が来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-05



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-06




撮影を終えて、次の場所に移動です。



今回の「はつかり号」ですが、埼玉県内での

踏切で、トレーラが脱輪をした影響で、

遅れが発生していました。

定時の通過予定時間と、遅れの時間を

考えて、2ヶ所目は、宮城県の

東白石-北白川の踏切に向かいましたが・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-07



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-08



大雨撮影をした踏切が大型車の行き来きが

多くて、撮影準備に手間取って間に合わず、

後追いだけの写真となりました。


3ヶ所目は、はるばると、一ノ関駅のホーム

撮りました。沿線での撮影を考えましたが、

大雨で暗い状況なので、駅撮りにしました。


一ノ関駅の1番線に入線しました。


一ノ関駅の1番線に入線しました。
列車に乗車された方が、ホーム内で
撮影をしています。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-09



それ以外の方は、2番線に集まりましたが、
意外と撮影されている方は少なかったです。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-10




出発シーンの動画も撮っています。


【PeeVee.TV】  583系・特急 はつかり号

http://peevee.tv/v/9dgkbd   0分30秒



583系が、一ノ関駅を出発しました。

一瞬ですが、2番線に停まっている

キハ28・58系の「Kenji」と並びました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111204-11


この車両は、一ノ関始発、盛岡行きの

臨時列車 平泉世界遺産号です。


この車両は、3週間前のC61の試運転の時にも

撮影をしています。


駅の係員の方が、「はつかり」の車両を見て

「あ・・・懐かしいなあ・・・」と、

つぶやいていました。


一ノ関で撮影を終えて、仙台に戻りました。

仙台で、光のページェントの撮影に行きましたが・・・

その様子は、次回以降になります