13日の宮城県内ですが、県議会選挙の投票日でした。
震災で7ヶ月遅れの選挙です。
ある意味、選挙カーが走り回り、結構賑や
たったので、これからは静かになります。
当然、投票に行きました。
*************************
一ノ関運輸区編
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11076831723.html
の続きです。
C61 20号機が移動したので、一ノ関駅のホームに
向かいました。ここで、お友達と合流です。
そして、仙台駅で会ったお友達とも合流です。
途中、ED75+タキを撮る為に途中下車をしたのです。
駅の東側には・・・
DE10 1765(青)が停まっています。
このディーゼル機関車は、試運転に使用される事に
なります。
カニ24 511(合成写真)
そして、24系の電源車と寝台客車2両が停まっています。
この3両は試運転で使用されました。
前後しますが、2078レ EH500- 2号機が来ました。
11月12日ですが、仙貨で1号機を目撃、3号機も撮影中に
目撃をして、撮影はしていない機関車も含めて、
この日はEH500・2次車を多く見かけました。
C61 20号機ですが、一ノ関駅の北側に現れ、
機回しをしていましたが、先程のDE10 1765と
別のDE10が、いつの間にか重連になっていて、
一瞬の短い区間ですが、DE10重連・C61が並走する
シーンが見られました。DE10は、北上駅に向かいました。
C61が24系と連結されるシーンを見たかったのですが・・・
701系4両が停まっていて見る事が出来ませんでした。
ある程、一ノ関で撮影を終えて移動する為に列車に
乗りました。私が持っているポケット時刻表には
載っていない「臨時列車 世界遺産リレー号」に
乗りました。701系4両編成で、平泉に行かれる方が
多く乗車していました。
さて、次回ですが、14日(月)に大きな動きが無ければ
下りのC61牽引のSL運転とその時に撮った写真に
ついての記事になります。