10月1日(土)ですが、いろいろな場所で

撮り鉄を行って、帰宅しようと仙台駅に

向かいました。


仙台駅上4番に、E491系検測車が停まっていました。

急いで7・8番線に向かいましたが・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111027-01

到着と同時に、E491系は南に向かって

出発してしまいました。


後追いで1枚撮りました。


自宅に帰宅後、山元町に所要があったので、

車で6号線を南下していました。


ふと、6号線から逢隈駅の方向を見ると、

赤い車体が見えたので、寄り道をしました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111027-02

逢隈駅下り線ホームに、先程仙台駅で

目撃をしたE491系が停まっていました。


現在、宮城県内の常磐線は、岩沼-亘理の区間で

運転されています。

亘理-相馬(福島県)-原ノ町(福島県)バス代行

なっています。岩沼-亘理の8.5キロと短い区間ですが、

検測車が入ったのですね。


*************************



ところで、JR東日本のHPを見ていたら、

相馬-原ノ町の区間ですが、年内に

運転再開の見込みのようです。


http://www.jrmito.com/press/111021/20111021_press05.pdf


そして、701系6両を搬入して運用に入るようです。

相馬-亘理の区間は津波被害で運転出来ず、

6両を搬入すると言うことは、この区間で固定運用

なりますので、車両が不足する事になります。


磐木太田-原ノ町で停まっていた、701系2両

(F2-510編成2両)は、原ノ町まで移動された後、

原ノ町から郡山まで陸送されて、郡山から

仙台に戻ってきました。


磐木太田-原ノ町に停まっている様子

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10903927790.html


701系F2-510編成 仙台に回送

http://2nd-train.net/3-topic/201110/0711.html