仙台駅中央改札口近くにある立ち喰いそば屋に

立寄りました。何を食べようかと考えていると・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111017-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111017-02

「芋煮そば・うどん」の看板が

出入り口付近にありました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111017-03

具になっている芋煮は、しっかりと味が付いて、

美味しいです。



さて、仙台駅の5・6番線ホームの立ち喰いそば屋

時々利用していましたが・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111017-04

震災前から、メニューが変わってしまい、

チョッと利用しにくい環境になりました。


それは・・・


そば・うどん類がメニューから

消えた事です。


現在は、ラーメン・黒石焼きそば、そして、

震災後から石巻焼きそばを扱うように

なりましたが、券売機で食券を購入してから

出来上がるまで待ち時間を要するメニューだけに

なった事です。


そば・うどん類を扱っていた時には、お客さんが

結構居ましたが、最近では、利用するお客さんが

減ったと感じます。

ホーム内なら、待ち時間で手短に食べたいと

思いますが、出来上がるまで時間を要すると

利用しにくいです。


お友達から聞いた話では、震災後、東北新幹線が

不通で、仙台-福島の区間で「新幹線リレー号」が

運転された時リレー号に乗ろうとした乗客が

5・6番線のお店に立ち寄りました。店員さんから、

「出来上がるまで5分程度要します。お乗り予定の

列車(新幹線リレー号)には間に合わない可能性が

ありますが、それでも良いですか?」と、答えたら、

乗客の方とトラブルが発生したそうです。


何故、時間を要するメニューだけに変更を

してしまったのか・・・?

お客さんが減ってしまい、お店自体の存続は

大丈夫なのか・・・?


まだ、石巻焼きそばを食べていないので、

時期を考えて食べてみようと思います。