ここだ車両まつり Part-1
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11028603710.html
記事の続きです。
今回は、展示された気動車・他の展示物の紹介です。
キハ40・48形気動車(小牛田運輸区)5両
途中で、方向幕が動かされ、最終的には
「快速」になっていました。
実は・・・
「風っこ」は初めて車内に入りました。
一度は乗ってみたいですが、座席が
木の椅子なので、長時間の乗車は
辛いかも・・・
びゅうコースター風っこ・キハ48-1541+キハ48-547
(小牛田運輸区)
こけこそ、椅子が硬いので長時間は辛いかも・・・
キハ48-547・照明器具
トロッコ列車の雰囲気が出ています
(小牛田運輸区)
今回、カラオケ大会として使用されました。
カラオケの様子は、次回以降になります。
今回、休息用として使用されました。
(正式名称・保線用軌道自動自転車)
(正式名称・保線用軌道自動自転車)
乗ってみたかったのですが、親子連れに
大人気で、雨も降っていたので
乗るのは諦めました。
小牛田駅のホームに石巻線・気仙沼線に
気動車が停まっていました。
行先が、前方のガラスに「柳津行」と貼られていました。
気仙沼線は、気仙沼・本吉・前谷地・小牛田の
4駅だけ行先としてあります。気仙沼線は
津波被害の影響で、柳津駅で折返し運転と
なっており「柳津行」は無いので、
ガラスの紙を貼った状態になっています。
石巻線・気仙沼線 柳津行
「ふるさと」の車内で
カラオケ大会がありました。
当初は、参加をする気はなかったのですが、
何故か、参加をする事に・・・
その話は、次回以降になります。