9月22日(水)の夜に、岩沼駅構内にある

信号機器類がある建物内で、機器類が

燃えるトラブルが発生しました。


関連記事  燃えた痕跡が見えました

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11029483853.html


21・22日は台風の影響で、23~25日まで、

機器類のトラブルで、JR東北本線・白石-名取間、

JR常磐線・亘理-岩沼間が運休となりました。


26日は、朝夕の時間帯のみの運転で、

JR常磐線は、亘理-岩沼間の折返し運転

なりました。その常磐線ですが、逢隈-岩沼間で、

タブレットを使用しての「スタフ閉塞」になりました


JR常磐線の岩沼駅では、下り線は通常

常上(2番線)に入線をしますが、

26日は、折返し運転と言う事で、

常上(1番線)からの発着となりました。


動画  岩沼駅1番線に入線シーン PeeVee・TV

http://peevee.tv/v?91iz97   2分03秒



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-01

職員の方がタブレットを持って列車を待っています


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-02
手にはタブレットがあります



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-03
岩沼行の列車が入線してきました





鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-04
タブレットを運転手に手渡しています



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-05
特別ダイヤなので、亘理~岩沼までの

時間しか載っていません



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-06
タブレットを前に置いて出発待ち



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-07
26日朝の岩沼駅には、報道陣がたくさん

見受けられました



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110927-08
26日は、通常は使用しない誘導信号を

使用しました。25日は、赤の信号は

点いていませんでした


岩沼-館腰の区間では、タブレットは

使用しませんでしたが、乗務員が

1名乗車をして対応いたしました。


JR東北本線・白石-名取、JR常磐線・

亘理-岩沼の区間ですが、26日~30日迄、

岩沼止・始発の列車が、南仙台止・始発に

なる以外は、通常ダイヤに戻ります。


と、言う事は、5番線ホームは

使用しないと言うことか・・・?


抑止で止まっていた上り北斗星号(回送)が、

26日の日中に、復旧工事の中、

岩沼駅を通過して南に向かったようです。