岩沼駅構内で、通信機器類が燃えた情報が
ありました。26日以降の運転状況を確認する
ついでに、どんな状況なのか見てきました。
関係者が復旧工事をしていました。
当然ながら、現場には近づけません。
建物の壁が黒くなっている様子が見えました。
確認後、岩沼駅で運転状況を聞きに行きました。
15時頃に行ったのですが、この段階では
列車の時刻表等は、決まっていませんでした。
21時過ぎに、JR仙台支社のHPを見たら、
26日の時刻表が発表されていました。
http://www.jr-sendai.com/doc/20110925-typ-02.pdf
岩沼駅に駅員さんが居たので、詳しい事を聞きました。
状況として、大雨が降って、岩沼駅構内や周辺の
線路がある場所が冠水になり、その影響で、
地面に埋まっていた線などが、ショートが広い範囲で発生。
その影響で、建物内にある通信機器が
燃えてしまったそうです。
気象庁の「アメダス」で、岩沼で観測された
データーを大雨が止んだ直後にネットで
確認をしました。21日17時から3時間で100ミリを
超える雨が降りました。
降り始めから300ミリ近く降っていました。
今年は、災害に振り回されている年です。
これ以上何も起こらない事を祈るばかりです。
26日の朝・夕方は・・・
仙台以南の東北本線は、
相当な混乱が予想されます。