9月22日(金)、宮城県内のほとんどの

JR在来線ですが、終日運休となりました。

今朝の段階では、お昼まで運休と報道が

ありました。その後は、雨量が規制値を

超えた為に終日運転を見合わせたそうです。


今日の宮城県内は、台風一過とはならず、

曇り空で、お昼頃から雨が降り出した所が

ありました。


今日も、交通手段が絶たれた為に、

お休みとなりました。後日、振替えが

あると思います。


****************************


JR常磐線は、津波の被害を受けて、

亘理~相馬~原ノ町の区間は

バス代行になっています。


現在、新しいルートを検討していますが、

具体的なルートについて、今朝の

地元新聞記事に載りました。


「河北新報」2011年09月22日木曜日の記事

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110922t72016.htm


問題になるのは、新・山下駅以南が、

津波対策として、高台に移転をする事です。

今までの路線が、平野部を走っていたのと異なり、

坂が多く見られる所があり、住宅地が点在します。

用地買収が順調に進むのか、工事期間が

平地と異なり、時間を要する事が考えられます。


山元町の沿線住民は、従来の路線での

仮復旧・早期開通を強く要望していますが、

JR側・山元町では、その要望に難色を示しています。


山元町では、山下駅周辺の集団移転を考えています。

現在の山下駅に仮復旧をした場合、

山下駅周辺に住宅団地などがあり、その場所で

住宅を修理して住み続ける懸念を示しています。


JR側では、現在の山下駅での復旧には

安全性を考えて難色を示しています。


地図を見ると・・・


新・山下駅は、郵便局・銀行などがある付近

新・坂元駅は、坂元駅のバス代行バス停付近

新・新地駅は、6号線から少し海側に離れた

          住宅地跡


に、新駅が作られると思います。


ただ、新・坂元駅新・新地駅付近では、

津波が6号線を越えた場所があるので、

建設される場合は、考慮して作られると

思います。