8月29日岩沼駅から長町駅を

移動しながらの撮り鉄です。


順を追って紹介します。


【岩沼駅】


8月25日に、EH500-74号機が、北府中-新鶴見

甲種輸送が行われた記事を確認していました。


先週の73号機の件もあり、岩沼基準で月曜日の

4081レで輸送される可能性に賭けて、岩沼駅

4081レを待ち構えましたが・・・


牽引機がEH500- 1でしたが、

残念ながら74号機は連結されていませんでした。

ちなみに、856レEH500-901でしたが、機まわしで

撮影は出来ませんでした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-01
4081レ EH500- 1


【長町駅】


夕方になりましたが、8853レ855レ撮影を

メインに待ち構えました。途中、神奈川県から

来られた方と、学生風の方の計3名で

撮影をしました。

時間と太陽光線の可能な時間までの撮影です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-02

8853レ  ED75 140



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-03
8853レ  ED75 140・後追い写真




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-04
4078レ  EH500-22



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-05
4078レ  EH500-22

日清製粉のコンテナが連結されています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-06
..855レ  ED75 143



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-07
9072レ  EH500-56



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-08
9072レ  EH500-56・後追い写真



長町駅で855レの撮影を行うと、

30秒後位に、9072レが通過をします。

定時で来ると、この場所での撮影になります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-09
3062レ  EH500-29



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-10
3055レ  EH500- 6



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-11
3055レ  
この日の貨物ですが、

1個が赤コンテナで、他は全て

白コンテナでした。

私個人としては、珍しい光景を

目撃しました。



【岩沼駅】


長町駅から岩沼駅に向かう途中、館腰駅

烏山線で使用された小牛田運輸区所属

「びゅうコースター風っこ」の返却輸送

すれ違いました。カメラの準備は

していなかったので、撮影はしていません。


岩沼駅で下車後、94レが到着しました。

94レと言えば、常磐線の貨物列車です。

震災直後から運転見合わせになっていましたが、

最近になって、東北本線経由94~9094レとして

運転されるようになりました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-12

94レ~9094レ EH500- 8 



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110830-13
94レ~9094レ EH500- 8



ですが・・・

18時10分に到着で、少しずつ日没の時間が

早くなってきたので、ここでの撮影は

難しくなてきました。