485系・ひばり号

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10980980462.html

583系・あいづライナー号

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10983190650.html

の続きです。


485系ひばり号を撮り終えて、猪苗代町内で

あいづライナー4号を撮る計画です。


移動時間を含めても、時間の余裕があります。

関東からのお友達が、「お土産を買いたい」と、

言う事で、当初は、猪苗代駅付近に行こうと

考えましたが・・・


国道沿いに大きなお土産がある事を思い出して、

その場所に見たに迷いながら向かいました。


その場所は・・・

「世界のガラス館  猪苗代店」です。

http://www.world-glassware.com/


ここで、お土産&お買物をしました。

(写真は1枚も撮っていません・・・)


岩手・宮城・福島県の人

身分証明書提示で1割引罹災証明書のある人

2割引になります。私・師匠も買物をしました。


師匠の現住所は宮城県内です。免許証が車の中に

ありますが、車に戻るのが面倒・・・


そこで、提示したのが・・・


JRの定期券です。

定期券に「仙台」と言う文字があったので、

それが身分証明として認められました。


私も免許証は車の中・・・

そこで、「前の人とお友達です」の、

ひと言で割引対象になりました。


何てアバウトなのか・・・(笑)


引制度は、関東のお友達が会計後に

わかったので、もっと早くわかれば、

私達が会計をして割引の恩恵を

分かち合えたのに・・・


心の中で、「ごめんなさい」

と、言う気持ちでした。


この後、向かいにある1,000円札で有名な、


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-01
野口英世 の記念館に向かいました。


私は・・・

小学校時代の修学旅行と、大人になってから

北海道の方を観光案内をした時に行っているので

別行動です。案内役は師匠にお任せしました。


さて、向かったのは・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-02

河京  ラーメン館 猪苗代店です。

http://www.ramenkan.com/inawasiro/index.html



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-04

お店に入って、試食用のラーメンが見えました。


お腹も減っていたのでおやつ感覚で食べて、

記念に撮影をしました。この写真と、後で食べた

喜多方ラーメンとの比較が出来ると思います。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-05

2階には、ラーメン・郷土料理など、

時間制限付で食べ放題のビュッフェがあります。


店内を見ると、喜多方ラーメンに関するお土産が

いっぱいありました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-06

喜多方ラーメンドロップ



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-07

会津名物・ソースかつ丼風ドロップ


どんな味なのか・・・?

怖くて買いませんでした。


そして・・・

赤べこ神社 がありました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-08



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-09


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110813-10

外国人風の女性が、神社内を一生懸命に

撮影をしてていました。


お買物・記念館巡りを終えて、あいづライナー4号

撮影を終えて、喜多方市でラーメンを食べました。


福島県に出撃の最後は、

喜多方ラーメンの記事になります。