【撮り鉄】 2011.08.06 福島県に出撃Part-1
団体臨時列車・485系ひばり号
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10980980462.html
の続きになります。
今回の撮影・立ち寄った場所は以下の順番になります。
1. 583系・あいづライナー2号
2. 583系・あいづライナー1号
3. 485系・ひばり
4. 猪苗代でお買物
5. 583系・あいづライナー4号
6. 喜多方でラーメン
7. 583系・あいづライナー3号
8. 583系・あいづライナー6号
前回は、「485系・ひばり」だったので、
今回は、「583系・あいづライナー」の記事になります。
********************
以前は、この沿線によく来ていました。
前回来たのは、何時だったか・・・?
本当に、久々に来たので、沿線の道の記憶が
薄れていました。何度も、道に迷いました。
そこで、師匠に道案内をお願いしました。
磐越自動車道・磐梯熱海ICで待ち合わせをしました。
時計を見ると、あいづライナー2号に間に合うので、
磐梯熱海駅付近で撮影をする事になりました。
向かった所は、旧国道49号線沿いで、過去に
撮影をした事のある場所でした。
あいづライナー2号が来る前に、
719系が来たので、練習を兼ねての撮影です。
先頭はH11編成
最後尾はH15編成 (後追い写真)
1225Mとあいづライナー2号(以後2号とします)
は、磐梯熱海駅で交換になります。
2号はすぐに来ました。
仙台車 N-1+N-2 編成
仙台車 N-1+N-2 編成 (後追い写真)
2号を撮影後、今度は、1号を撮るために、
少しだけ移動をしました。現地到着時、
我々4名だけでしたが、同業者が6名ほど
集まりまり、現地に10名程度集まりました。
直前に激しい雨と雷が鳴り
撮影条件は良くなかったです。
仙台車 N-1+N-2 編成
この場所で撮影後、「ひばり」→「猪苗代でのお買物」を
経て、4号を撮るために、猪苗代湖畔駅近くに移動を
しました。
師匠のお友達の希望で、猪苗代湖畔駅近くの
この場所で撮影する事になりました。
ギリギリの時間に現地に到着をしたので、
撮影準備の時間が少なく慌てました。
バックに写っているのが「磐梯山」です。
仙台車 N-1+N-2 編成
この場所で撮影後、喜多方に行き、
喜多方ラーメンを食べてきました。
食べ終わって、移動中に、時間を気にしながら
時刻表を調べたら、3号が撮れそうだったので、
広田駅近くの踏切に向かいました。
広田駅近くの踏切に到着。
アングル的には、正面の撮影のみです。
数分待って、3号が来ました。
仙台車 N-1+N-2 編成
踏切で撮影後、最後に6号を撮るために
少し移動をしましたが・・・
現地には、たくさんの同業者が来ていました。
近くの道路には、片側の車線いっぱいの
車が停まっていました。
撮影の準備をしていると・・・
水田の中に居る事を確認しました。
その後には、同業者の集団が居ますが、
何ら注意や苦情が無いようでしたが・・・
集団から離れた1名が、車に近づいて
場所を移動するように話をしたらしく、
列車が来る前に、車は少し後ろに下がりました。
列車待ちの間に、磐梯山に虹が
架かっているのが見えました。
さて、6号が来ました!
1216M あいづライナー6号 583系 6両
仙台車 N-1+N-2 編成
仙台車 N-1+N-2 編成
(少しアングルを変えました)
今回、583系を5回撮る事が出来ました。
師匠のお友達は、用事があると言う事で、
この場所でお別れとなりました。
大変楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。
大変有意義な撮影でしたし、5回も
撮れるとは予想外でした。
福島出撃ネタでは鉄道の話題は今回で終了りなります。
さて次回は、猪苗代でのお買物の様子になります。