全国高等学校野球選手権 宮城大会開幕  野球観戦をしてきました!

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10948843119.html


続きです。


球場を後にして向かった場所は・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-01

道路を挟んで東側にある

仙台貨物ターミナル駅です。



実は・・・

高校野球を見た7月9日10日と続けて

行きました。10日に見に行った時には、

珍しい物を見つけたのですが・・・


記事を知り合いの方が先に書かれてしまいましたが・・・

その方と記事は被りますが、2日間で見たものを書きます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-02

Kスタの東側に仙台貨物ターミナル駅がありますが、

荷物を積んだトラックが出入りする所付近に、

歩行者が行き来が出来る「歩道橋」があります。

ここから、仙台貨物ターミナル駅が一望できます。

順不同で目撃をしたコンテナをご紹介します。


今回は、9日に見た「JRF青いコンテナ」です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-04

構内を見ると、フォークリフトで車輪を運んでいる

職員の方を見つけました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-05

歩道橋の近くに車輪を線路に沿って置いていきました。


どこから運んでいるのかフォークリフトの動きを

注意して見ていたら・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-06

あ! JRFの青いコンテナだ!


よく見ると、「車軸専用コンテナ 郡山車両所」と、

書いてました。以前に、郡山車両所からの

コンテナが大量に仙台貨物ターミナル駅に

来た事を聞いました。大量に来た時の物か

別便で来た物かわかりませんが、

私には初めて見たZ19Fコンテナです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-07

最終的には、4つの車輪が運ばれました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-08

車輪が置かれた場所の近くには、

「コキ」の修理をする場所があります。

ここで、修理を終わった「コキ」を

人力で動かしている風景を何度も目撃しています。


今回の震災で、石巻港・臨海鉄道などで

被災をした「コキ」が多いと聞いていたので、

修理用の車輪を運ぶために

「青コンテナ」で大量に車輪が運ばれたようです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-09


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110711-10

車輪の運搬を終えて、青コンテナは、

「コキ50925」に積み込まれました。