7月9日、全国高等学校野球選手権 宮城大会の

開会式が、日本製紙クリネックススタジアム宮城

(通称 Kスタ)で行われました。


今年は、出場校が77校ですが、津波で校舎や

野球道具が流された学校やがあったり、

グランドが津波で被害を受けたり、

仮設住宅が建てられて、練習環境が厳しい

学校もあります。


さて、今年の我が母校はどうなるのか・・・?



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-01


第二試合が始まる頃に、Kスタに到着しました。



高校時代に、何度か応援に行った事があります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-02



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-03


スタンドに行く入場口の所で、「うちわ」

頂きました。今年に限って、3回戦までは

入場無料になっています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-04



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-05


第二試合前のノックをしている時にスタンドに

入りました。


高校時代、「県営宮城球場時代」に、何度か
応援に行った事があります。
それも、強制的にです!

その時、
夏休みでしたが、ある事で学校に登校していました。
この日と同じく、暑くて応援が大変だった事を

思い出します。


第二試合前のノックをしている時にスタンドに
入りました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-06


グランド整備が終わって試合開始です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-07


始めは、バックネット裏で見ていましたが・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-08


直射日光が当たり、とても暑いので、売店などが

あるスタンドの上の方に移動しました。

ここは、日陰なので、多くの人が高校球児の

プレーを見ていました。

この場所は、日陰で、風も吹き抜けて

とても涼しい環境で野球観戦が出来ました。


試合が動いた時点で、球場を後にして、

この付近に来たら、絶対に立ち寄る場所があります。

そちらに向かいました。



その場所で所要を終えて、Kスタ近くの

有料駐車場に戻ったら・・・


その試合が終わって、勝利をした高校の

校歌が流れていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110709-09


ふと、見ると、勝利校の旗を揚げている人が見えました。


この場所は、バックスクリーンの裏の部分なります。


さて、次回は・・・

立ち寄った場所での様子になりますが・・・


内容が多いので、何回かに分けます。

私自身、ここに来たら、1日滞在しても飽きない場所です。