仙台総合鉄道部(仙貨)の近くに来たので、

短時間ですが寄ってみました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-01
ED75 1034を確認しましたが、

何か、白い物が見えます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-02
「特休車」の札を確認しました。


震災後、通称 岩沼・名取貨物の

運用に続けて就いていました。


ED75の運用は、原則2運用しかないので・・・


検査期間を延ばす為に「特休車」になったと

思われます。

少しの間、1034号機はお休み出すね。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-03
ED75 1034の斜め前には、

EH500-1が停まっていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-04
ED75 1004が停まっていましたが・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-05
よく見ると、ED75 1034号機のパンタグラフが

上がっていて、通電が行われていました。


他にも、モーター音が聞こえています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-06
ED75 113もパンタグラフが上がっていて、

通電が行われていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-07
倉の中には、DE10 3512が見えました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110707-08
倉の近くに、DE10 1591が停まっていました。


仙貨内を見た範囲で、「特休車」に

なっていないED75は・・・


113・140・143・1004号機です。


滞在時間は10分程度で、仙貨を後にしました。