仙台総合鉄道部(仙貨)

チョッと寄ってみました・・・


撮影は、フェンスの合間から撮影をしたので、

一部の写真には、フェンスが写っている事があります。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-01

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-02

EH500-1が見えました。


撮影を終えて別の場所に移動したら・・・

職員の方が、EH500-1で何かの訓練が始まりました。


「○○○○ヨシ!」


指差呼称で、安全確認をしている声が聞こえました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-03

EH500-1の少し後には、ED75 140が見えました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-04

離れた所には、宮城県の新しいステッカーが見えました。



EH500・DE10など、見える範囲の機関車の撮影を

行いました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-05  

EH500-37


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-06

EH500-57



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-07
EH500-66(特休車)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-08

DE10 1120


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-09
左 EH500- 3

右 EH500-64

どうも、EH500-3の汚れが気になって・・・



さて、次は、ED75です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-10

ED75 1034




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-11

左 ED75 113  その奥 ED75 1016(特休車)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-12
ED75 1020(特休車)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-13

ED75 113




仙貨と隣接する場所には、東北新幹線の高架橋があります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-16

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-17

震災で影響を受けて、補修が行われた跡が見られます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-14

そんな中、高架橋を見ると、オレンジ色

標識らしき物が見えます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110702-15

知識不足で、この標識らしい物の意味が

わかりません・・・


震災前にはなかったので、もしかして、

「徐行」の標識?  かも、しれませんが・・・

果たして、何なのか?