6月18日(土)、震災から100日めになります。
もう、100日なのか、まだ100日なのか・・・
18日(土)、100日が経過したと言うことで、
合同慰霊祭が行われる地域があります。
今回の震災では、報道でご存知と思いますが、
津波被害が甚大でした。ガレキ処理が行われて
いますが、思うように進んでいないのが実態です。
そんな中、被災地を通った時に、コンビニが
津波の被害を受けて閉鎖されている所が多かったです。
私自身が見た、コンビニの様子をご紹介します。
まず、仙台臨海鉄道に行く途中で見つけたコンビにです。
サンクス仙台港入り口店(多賀城市)
津波で店舗が被災をしました。店舗があった
敷地内に、テントに仮店舗を作り、
商品をレンタカーの中に入れて販売をしていました。
↑↓ローソン閖上(ゆりあげ)店(名取市)
壊滅的な被害で、お店は閉鎖されて
いました。
↑↓ローソン岡田店(仙台市宮城野区)
このお店も壊滅的な被害で、
お店は閉鎖されていました。
セブンイレブン蒲生南店(仙台市宮城野区)
津波で店舗が被災をしました。店舗のあった
場所から少し北側の空き地でテントによる
仮店舗がオープンしていました。
実際にお店に行ってみました。
テントには温かい飲み物などがありました。
レンタカーの中には、お弁当や飲み物などが
あるようです。
レンタカーの出入り口は、
ビニールのカーテンがあります。
中に入ってみました。
お弁当、おにぎり、サラダ類、
麺類、サンドイッチ・パン類などが
ありました。狭い空間ですが、
商品の棚事にビニールのカーテンで
仕切られています。
そばとお茶を買いました。