昔に撮った写真を少しずつですが
公開していきます。
第一弾は、兵庫駅と、隣の和田岬港駅を
結ぶ、山陽本線支線の和田岬港線です。
昔、関西方面に何度も行きました。
当時、117系の「新快速列車」のスピードに
感激して、今でも、117系車両はお気に入りです。
最近、行く機会が無く、情報誌などで117系の
情報を得ていますが、何分、年数を重ねてきたので、
心配をしています。
そんな中、印象深いのが「和田岬港線」です。
和田岬港線には、何度か乗車をしていますが、
旧客時代のみ乗車をしています。
気動車・電車時代には乗った事がありません。
牽引機関車が、DD13やDE10で、プッシュプルの時が
ありました。
そして、車両ですが・・・
片側に15人程度しか座れない車両・・・
強烈な印象がありました。
周辺工場の通勤の方が多くて、
朝は、兵庫駅-和田岬港駅、
夕方は、和田岬港駅-兵庫駅
の乗客が多くて、反対の区間は、回送扱いに
近い感じでした。
フリー百科事典『ウィキペディア』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B2%AC%E7%B7%9A
神戸新聞記事
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml
この和田岬港線ですが、JR西日本と神戸市との
話し合いで、早ければ、2012年に廃止されると言う
報道もあります。廃止の理由を聞いてみると・・・
和田岬港線が、地域を分断している・・・
地下鉄海岸線の利用者が予想よりも
少ない事を、地域を分断していると言う
理由に摩り替えている感じがします。
これを、理不尽とも思える内容に聞こえるのは、
鉄道マニアの「エゴ」でしようか・・・?
写真ですが、当時は「乗り鉄」がメインでした。
スナップ写真の延長として撮っています。
そして、ネガをスキャナーで読み込ませていますので、
画質が悪い所がありますので、お許しください。
この時は、プッシュプル運転ではなかったです
デッキ乗車の風景が見えます
風景に見えます。
風景に見えます。
普通の座席がある車両も連結されていました。