6月14日(火)に、岩沼⇔館腰の踏切

撮影を行いました。


855レは、通過をしてしまった時間です。

855レはED75 143とわかっていましたが・・・


最近のED75運用ですが、8854レ→8853レと、

858レ(仙台ターミナル→岩沼)→855レ

運用に就いています。

ED75のカマが、143号機1034号機

どちらかの運用に就いて、たまに1004号機

運用に入るパターンになっています。


さて、4068レを待っていたら・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110615-01

あ!

クマイチだ!


ですが、何故か、山側の赤いランプが

点いたままでした・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110615-02

震災以後、4068レには、日清製粉コンテナ

UT18Aが搭載されています。

このコンテナは、常磐線貨物90レ

搭載されている事で有名です。

4068レは、仙台ターミナル発なので、

その代行になっていると推測できます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110615-03

その後、9072レ EH500-34が来ました。

これは、盛岡ターミナルから来ている

石油輸送の貨物です。

本来は、仙台北港⇔陸前山王⇔盛岡(タ)ですが、

震災の津波の被害で、仙台港の石油施設が

壊滅的被害を受け、仙台臨海鉄道も壊滅的な

被害を受けて、石油輸送が止まってしまいました。


まだ、貨物輸送は震災の影響を受けています。