http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10914255874.html

記事の続きです。



3月11日の震災から、もう3ヶ月が経ちます。

11日・14時46分は、忘れられないです・・・



震災当日は、雪が舞って寒かったのですが、

3ヶ月経過を経過したので、今は、6月です。


そろそろ梅雨に入る頃ですが、

震災復旧の見通しが経たず、なかなか進みません。


政治が混乱をしていて、震災当事者から

見ると、国会議員さんは、醜い権力闘争を

しているように見えます。


党首討論で、「管総理が退陣をすれば

何でも協力できる!」と、言い切った

某総裁が、今度は、政策で合意出来ないと

協力は出来ない・・・

と、言い出しました。


あ・・・

こんな事をしているから、

国民からは信頼されない・・・



市町村レベルでは、「リコール」で

市町村長・議会が解散出来ますが、

国会は出来ません。


法律で、国民からの「リコール」

議会の解散は出来ないものか・・・



何か、情けない感じがします・・・



震災の被災地から離れれば

離れているほど、震災の記憶が薄れて

いく・・・  と、ある報道で言われています。


震災の爪あとは、まだ残っているので

震災の事は忘れられませんし、

余震が多い事が不安要素になっています。



**********************************


さて、話を戻します。

ED75 1039の様子を見てきました。


1039号機の様子は、少し前に山元町での

所要を終えてから見に行きました。

国道6号線&常磐線沿線の番外編として

掲載いたします。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-51



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-52


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-53
ED75 1039から浜吉田方面の様子


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-54
ED75 1039から山下方面の様子


この付近の線路は、津波で流されましたが、

綺麗に撤去されていました。


線路跡は、砂利が敷かれています。


このまま線路が敷ける状態ですが・・・

線路が西側に移転する可能性があります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-55
ED75 1039の所だけ線路が残っています


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-56
台車付近には、樹木や雑草などが

残っていました


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-57
台車付近の様子


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110611-58
震災直後は、津波に流されて「コキ50000系」が

コンテナを積んだ状態で横倒しになって

いましたが、現在は、撤去されています。


一部のコンテナは、近くの道路沿いに

並べられています。


このシリーズは今回で終わりです。

次回以降は、「総括」になります。