http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10914253895.html
記事の続きです。
JR常磐線・浜吉田駅です。
この付近にも津波が来ましたが、
駅舎自体には被害は見受けられません。
JR常磐線・浜吉田駅
駅の業務は行われなくなりました。
津波が来たのですが、被害は無いように
見えました。新聞報道では、亘理駅から
内陸部に路線変更が検討されているようです。
その場合には、この駅も移転が行われる
可能性があります。
ただ、数日前の新聞記事で、
被害の比較的少ない、浜吉田-亘理の
運転再開を亘理町長に請願を
出したそうです。
浜吉田駅の乗客は、1日あたり、744人です。
果たして、744人の乗客の為に、復帰工事を
行うか・・・? です。
相馬・原ノ町までの代行バスはどうするのか?
浜吉田駅ですが、バスが通過するだけなら問題は
無いと思いますが、発着となると駅前や周辺の
道路が狭いです。
ホームは、相対式ホームが2面ありますが、
上り・下り専用です。
亘理駅のように、中線はありますが、
現在使われていません。亘理駅のように
中線を発着にすれば運転可能かも
しれませんが、果たして、JR東日本で
どのように判断をするか・・・
せっかく、「亘理行」の幕が作られ
ましたが・・・?
さて、次回以降ですが、山下-浜吉田の
区間に津波の直撃を受けて停まっている
ED75 1039の様子の記事になります。
一連の訪問後に、別の日に山元町の
用事を終えて立ち寄りました。