http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10914246828.html
記事の続きです。
震災後の常磐線沿線風景 Part-2 坂元駅付近
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10853739233.html
で、国道6号線から見た坂元駅の記事を書きました。
この時、6号線の入り口で地元の消防団の方が
居らっしゃったので、復旧作業の邪魔になると思って
行きませんでした。
今回は、6号線の入り口の所には誰も居らず、
入り口から作業車が見えなかったので、
坂元駅に向かいました。
建物は、駅前には全くありません。
建物と言える物は・・・
公衆トイレが残っていました。
そして、山元町総合案内板が残っています。
わかります。
遠くから見た時、いたずら書きだと思いましたが、
近くで見ると、立派な絵です。この絵は、
この先、どのよう扱いになるのか・・・
曲がっていました。
点字ブロックが見えます。
駅前には、他の建物は全く見受けられません。
ここが、本当に駅前だったのか・・・
信じられない光景です。
繋がっている県道です。
6号線に向かう途中には、
半壊の建物が数件あるだけで、他には
何もありません。
ここのお店の方は、どうなったのか・・・
「ホームヘルパー2級」の資格取得の時に
施設研修をするのですが、その研修を
坂元駅の近くにある施設で行いました。
前回、6号線から見た時には、施設は
見受けられませんでした。津波で
流されたとすれば、施設にいらっしゃった
お年寄りの方・施設の職員の方は、
どうなたのか・・・
安否が心配です。
次に、JR山下駅に向かいましたので
次回以降になります。
山下駅は2回に分けて更新します。