http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10906299591.html
記事の続きです。
JR駒ヶ嶺駅に向かいました。
駅構内にある広場が代行バスの停留所になります。
駒ヶ嶺駅は無人駅なので、ホームに入れるので
入ってみました。
駒ヶ嶺駅構内ですが、震災の影響は
見た目では影響が無いように見えました。
線路は錆びていていますが、
列車が来てもおかしくない感じがします。
ホームから、発電所が見えますが、
これは、相馬共同火力発電所です。
震災の影響で発電は止まっています。
相馬工業団地内に発電所があって、
津波の影響が出ています。発電所の西側に
国道6号線バイパスがありますが、
一部分の場所で、津波がバイパスを越えました。
ある意味、発電所が津波をブロックして
駒ヶ嶺の地域が守られた感じがします。
バイパスを通ると、常磐線の線路が
見えましたが、所々線路が陥没している
様子が見受けられました。
さて、次回ですが・・・
あの、駅舎が津波で流失した
坂元駅に向かいましたが・・・
無残な姿に言葉が出ませんでした・・・