5月29日(日)に、お友達2名と私と計3名で、

槻木-岩沼 で撮影を行いました。


東北本線の線路沿いにある農道を

通っていると・・・


あれ? ED75?


急いでカメラをスタンバイして待ち構えました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-51
列番不明 ED75 143+DE10 1643+チキ2両


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-52
列番不明 ED75 143+DE10 1643+チキ2両


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-53
チキ2両に長いレールが1本積まれていました


何と、ED75 143+DE10 1643+チキ2両でした。

チキには線路が積まれていました。


あいにくの雨でしたが、予想しない事だったので

驚きました。143号機は、5月27日・金曜日

8854レ→8853レの運用に入っていました。

何時、143号機が南に行っていたのか・・・?

土曜日の目撃情報はありません・・・


謎です・・・


今回、この場所に来た理由は、

EH500の脇に貼られている「ラッピング機関車」

撮るのが目的です。


JR貨物HP

http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/info/20110512_wrapping.pdf


時間の都合で何度か離れましたが・・・


撮影時に、槻木⇔岩沼の区間では、

ラッピング機関車の姿は見られませんでした。


順を追ってご紹介いたします。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-54
4083レ EH500-39


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-55
4088レ EH500-10


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-56
3087レ EH500- 7


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110530-57
3058レ EH500-32



5月29日の撮影の記録は

国道6号線&常磐線沿線シリーズの

合間に記事を更新いたします。