http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10904197876.html

記事の続きです。


以前から、国道6号線の鹿島区を通った時に、

お友達と友に、気になっていたお店

ありました。今回、そのお店に立ち寄って

みました。



そのお店とは・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110604-01

ハンバーグ&とんかつ バスタ




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110604-02

お店の外観



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110604-03



ハンバーグ&とんかつ バスタ

と、言うお店です。

この店名が気になっていました。



「パスタのお店○○○」なら納得しますが、

「パスタ」と、言う名前のお店は

聞いた事がありません。



これは、実際に行って店名の由来を

聞くしかない!



と、言う事で、今回立ち寄ってみました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110604-04

国道6号線沿い、JR常磐線の

線路沿いにお店があります。

場所的にはJR鹿島駅の北側になります。



お店に入ってみました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110604-05

南相馬市に向かっている時に、お店の前を

通りましたが、その時は、お昼時だったので

お客さんの車が何台も停まっていました。

行った時は、お昼をだいぶ過ぎていたので

お客さんは居ませんでした。



メニューを見て何を食べるか迷いました。

ハンバーグ・パスタのお店なので、

それを食べれば良いのですが、

「パスタ定食」があったので、今回は

それを食べる事にしました。



パスタ定食が来ました!


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110604-06
ご飯・みそ汁・漬物・ヒレカツ・カキフライ

エビフライがあります。

食後のコーヒーが付きます。



美味しかったです!



今度は、パスタかハンバーグを

食べたいです!



ご夫婦でお店をしています。

奥様に、店名の由来を聞きました。



『主人が、ここでパスタ専門店を

開きたかったのですが、人か少ない

場所で、専門店としては成り立たない

と予想して、揚げ物や定食なども

入れて、誰でも入りやすお店に

した』と、放していました。



店名の「パスタ」になった経緯は・・・

『店名にはこだわりは無くて、

パスタ専門店にしたかったので

「パスタ」になった・・・』

と、聞きました。



これで、疑問が解決しました。



さて、食後、南相馬市の現状、

原発での避難の様子などの

お話しをしましたので、

次回以降に写真なしの文字だけの

記事になります。