http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10903244412.html
記事の続きです。
震災・原発に伴う被害の報道が少しずつですが
少なくなってます。私自身が、南相馬市や
6号線沿線・常磐線沿線を見てきました。
記録としてこの記事を書いています。
南相馬市・国道6号線の検問所・移動可能な場所は
以下地図の地点です。
検問があった国道6号線 南相馬市・原町区大甕山岸地区の地図
検問所の様子ですが、こんな感じです。
避難地域外だから・・・?
警察官は防護服は着ていませんが、
マスクをしています。
実は、手前には、セブンイレブンやそば屋さんなどが
あります。車をその駐車時様に停めました。
お店は普通に営業されていて、
コンビニ・そば屋さんにはお客さんが来ています。
駐車場の様子を撮ろうと思いましたが、
自衛隊の方がいらっしゃったので、
撮影はしませんでした。
セブンイレブン 原町大甕店
セブンイレブンですが、普通に営業されていて、
商品もあります。おにぎりやお弁当なども
ありますが、営業時間が10時~15時になっています。
50メートル位先は立入り制限になっています。
もしかして、この場所は安全なの?
この先の避難地域でも安全な地域はないの?
もう少し、細かい測定をして安全な地域なら
自宅に戻られるか、きめの細かい配慮は
出来ないのか・・・
この風景を見て感じました。
この差はいったい何なのか・・・
ほんの数メートルの違いで避難地域になったり、
そうでなかたりしたケースが報道されました。
駐車場から、JR常磐線・磐城太田駅が見えます。
避難地域ギリギリに入っていると思われます。
その後、避難地域内に入る自衛隊の車両と
遭遇しました。隊員方は、全員、
防護服・防護マスクをしていました。
主要道路の国道6号線に
車両は見受けられません。
さて、ここから原町区の中心部にある
JR常磐線・原ノ町駅に向かいますが、
途中で、ある物を見つけました。
それは・・・
次回以降になります。