国道6号線&常磐線沿線シリーズを
15回に分けて書きます。
工程は、6号線を南下して、南相馬市の
検問所付近まで行き、今度は、6号線を
北上して6号線・JR常磐線の駅や
沿線の様子を記事として書きます。
長編になりますが
よろしくお願いします。
国道4・6号線の分岐から6号線に
入りました。今回、相馬市に居るお友達に
会ってから、国道6号線を可能な限り
南下をしました。
6号線の道路状況は、山元町周辺は
ひび割れ・陥没をしている所が多いです。
何ヶ所か、津波が国道6号線を超えた所が
あります。
そんなこんなで、福島県・新地町入りました。
その後、相馬市でお友達と会って、相馬市から
可能な限り国道6号線を南下しました。
南相馬市に入りました。
(写真を撮ろうと思いましたが、交通量が
多かったので撮影は出来ませんでした)
旧鹿島町(現 鹿島区)・旧原町市(現 原町区)
・旧小高町(現 小高区)が合併して
南相馬市になりました。
南相馬市HP
http://www.city.minamisoma.lg.jp/
震災関連情報(南相馬市)
http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/index.jsp
http://www.city.minamisoma.lg.jp/sinsai/sinsai.jsp
南相馬市は、原発事故の影響で、支援物資・物流が
滞って、一時孤立状態になり、You Tubeで
市長さんが支援を求めた事がありました。
You Tube 南相馬市メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40
南相馬市に入ったら・・・
車の台数が少ないです。
そして、原町区に入ったら、閉まっている
大型店が半数以上見受けられました。
24時間営業をしているコンビニ・牛丼店
などは見受けられません。
南相馬市の道の駅・南相馬の前を
通ると、警察・自衛隊の車両を
見かけました。そして、警察官・自衛隊員が
白い防護服と防毒マスクをしている姿が
見られました。異様な風景でした。
道の駅・南相馬
http://www.nomaoinosato.co.jp/
ある交差点を過ぎると、国道6号線だと言うのに
全く車の姿が見られません。
ひたすら6号線を南下しました。
そして・・・
原発事故の影響で通行止めに
なっている所までたどり着きました。
ここで、警察官が検問をしています。
一般車両は入れません。
その様子は、次回以降になります。