http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10902151470.html

記事の続きです。


岩沼⇔館腰の踏切から、

長町駅に移動をしました。


先客に、お友達が来ていました。

他に、3月頃によく見かけた

男性も居ました。


順を追ってご紹介します。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110526-01
440M 719系4両編成

先頭はH8編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110526-02
3050レ EH500-32


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110526-03
3584M 719系4両編成

快速 仙台シティーラビット4号

先頭はH3編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110526-04
582M 701系6両編成

先頭はF2-506編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110526-05
92レ EH500-10


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110526-06
4089レ EH500-17


震災以降、858レ運休で、現在、

ED75の定期運用は無い状態です。

858レ→(岩沼でカマ交換)→855レ

ED75運用がありますが、858レ

運休なので、856レ→855レ

通称・岩沼貨物は、EH500

牽引しています。



臨時貨物で、8854レ→8853レ

通称・名取貨物ED75の運用が

あります。



常磐線が津波と原発事故の影響で

久ノ浜-亘理 が運転見合わせに

なっています。当然、貨物も運休です。

ED75の活躍の場は

名取貨物以外は失われた形です。



長町駅で撮影後、仙貨に立ち寄りました。

次回以降になります。