震災の影響で、東北本線は運転見合わせに
なっていましたが、4月12日から、
東北本線・福島-仙台の区間で運転が
再開になりました。
同じ12日に、東北新幹線・那須塩原-福島の
区間で12日から運転再開になりました。
福島-仙台の一部の列車との接続を
目的とした、「新幹線リレー号」と、
「臨時快速」が運転される事になりました。
その撮影に行ってきました。
順を追って紹介します。
E721系500番台 P504+P503編成
シャッタースピードを遅く設定したので
ブレ気味です。通常は、仙台空港アクセス線で
使用されるJR所有のE721系500番台車両が
「新幹線リレー号」に使用されました。
E721系500番台 P504+P503編成
後追い写真
583系N1・N2編成
後追い写真
12日の「新幹線リレー号」には、E721系500番台と
583系が使用されました。
E721系6両編成 後追い写真
E721系6両ですが、先頭がP43編成、
後がP44編成の「ワンマン対応車」が
入りました。真中はE721系0番台
「ワンマン非対応車」でした。
常磐線 臨時 亘理行
方向幕は、「亘理行」でなく「臨時」でした。
そもそも「亘理行」の方向幕はありません。
これから、前面復旧には時間を要するので
「亘理行」の方向幕は作られるのか・・・?
この時、車の中で千葉ロッテ×東北楽天の
試合をラジオで聴いていました。
7242Mが現地を通過する直前に、
「緊急地震速報」が流れました。
列車は踏切を越えた所で緊急停車をしました。
その後、出発をしましたが、
ダイヤが30分程度の遅れが発生しました。
宮城県内では、最大震度4でした。
E721系500番台 P501+P502編成
早い時間帯では、「福島行」と表示
されていましたが、この時は「臨時」と
なっていました。
E721系500番台 P501+P502編成
後追い写真
12日は、朝方にも「緊急地震速報」が
流れました。11日夕方にも流れました。
本当に、地震はご免です!
「緊急地震速報」が流れる時の「音」が
耳から離れません。