震災後の常磐線沿線風景 Part-1 坂元-山下
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10852531320.html
震災後の常磐線沿線風景 Part-2 坂元駅付近
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10853739233.html
の続きです。
坂元駅近くを後にして、国道6号線を南下をしました。
津波が国道6号線を越えた場所が何ヶ所かありました。
あるコンビニでは、津波の被害があったと思われますが、
営業をしていました。
「新地駅」の看板が見えました。
左折をしましたが、特に規制をしている様子も無く、
駅方面に向かいました。すると、坂元駅と同じく
跨線橋と公衆トイレだけが見えました。
何の規制も無く、新地駅に到着しました。
駅舎の姿は見えません。
そして、被災したE721系が横たわっています。
その後、JR関係者・お役所関係の人が
新地駅付近を見に来ました。
邪魔にならないように気をつけながら
撮影をしました。
確か、駅前にはタクシー会社やお店、
月極め駐車場などあったはず・・・
被災した車両は、
244M・E721系P1+P19編成です。
上野寄りがP1編成でした。
「たられば」になりますが、3月11日に
常磐線沿線で火災発生し、ダイヤが
乱れていました。それが無ければ、
92レ・244Mは被災はしなかったのに・・・
週明けに撤去作業が行われるようです。
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9820631&newsMode=article
ちなみに・・・
242M・701系・2両編成(原ノ町以南)
672M・415系1500番台・4両編成(定時なら末続-久ノ浜)
253M・E721系0番台・4両編成(原ノ町駅)
669M・415系1500番台・4両編成(定時なら末続-広野)
が、停まっているはずですが、原発事故の
放射線の関係で、事故が終息した後、
これらの車両はどうなるのか・・・?
今回は2枚の写真と文章のみにします。
次回は、写真と説明文とします。
写真の枚数が多くなります。
E721系・P1とP19編成の写真が
ありました。合わせて載せます。